PTA活動事例共有フォーム

PTA活動事例共有フォーム

さいたま市PTA協議会では、市内のPTA会長同士の情報交換を進めています。 市P協で情報をとりまとめ、市内で共有し、各PTAや学校活動をさらによくするためのアイデアに繋がればと思います。

全てを記入する必要はありません。共有できる範囲で、共有できる項目のみの入力でかまいません。各校それぞれに様々な歴史や経緯があることと思います。各地域で、協力し合ってきた組織や、運営の情報共有をすることで、会長職務の参考としていただければ幸いです。

情報の取り扱いについて

事例共有フォームで共有いただいた情報は、以下のように取り扱います

  • 市P協理事(会長・副会長・常任理事・理事)が閲覧できます
  • 有益な情報については、会員専用ページ、とりまとめた情報については市P協Webサイトで事例共有する場合があります。ご心配な事があれば、フォームの該当する欄にご記入ください。
  • この調査でご回答いただいた「連絡先メールアドレス」「連絡先電話番号」については、このアンケートに関する情報整理や確認のご連絡にのみ利用いたします。


    (上に掲げた情報の取り扱いについて了承いただける場合はチェックを入れてください)

    回答いただく方についてお尋ねします






    PTA会長の「あいさつ」についてお尋ねします

    PTA会長あいさつがある「場」について当てはまるものを全てチェックしてください。


    PTAの広報活動についてお尋ねします

    PTAで起きている課題や対応についてお尋ねします

    学校運営協議会についてお尋ねします

    以下の運営状況の例をご参考に、運営状況・課題・事例共有などをご記載ください。

    運営状況の例
    ①組織構成: 学校、地域、保護者、有識者の10名構成
    ②開催頻度: 基本的には学期毎1回
    ③討議事項: 学校側で聴取、議事次第資料作成
    ④議事運営: 討議、議事運営については運営協議会会長が議長
    ⑤解決度合: 基本的には決を取ります
    参考、修繕について市教委へ要望書、地域からの寄贈受入れ、児童提案の採用検討など

    その他